環境リサイクル部

区等関係機関と協力して新しい住みよい街づくりと各資源のリサイクル活動を行います。

「わがまちクリーン大作戦」

10月16日(土)、天沼尚和会では「わがまちクリーン大作戦」を行いました。
「わがまちクリーン大作戦」は杉並区のかけ声でそれぞれの町会が地元地域をきれいにしましょうという運動です。今年も天沼尚和会では町内を15に分けてゴミ拾いなど参加者35名で町内を掃除しました。今年は昨年よりゴミが多く集まりました。
たばこのポイ捨ても多くビン・カンも落ちていました。

●収集量・可燃ゴミ45リットル 9袋  ・不燃ゴミ45リットル 1袋 
その他ビン・カン、傘など

クリーン大作戦
掃除の様子。

クリーン大作戦
収集したゴミ。

 

「杉並・わがまちクリーン大作戦」

天沼尚和会は21年度の「杉並・わがまちクリーン大作戦」に参加しました。
10月31日(土)の朝10時に西公園に参加者30名が集まり、町内を13班に分けて清掃を始めました。今年は例年に比べ遅い時期にクリーン大作戦に参加したためどこの地域も季節がら落ち葉が多かったようです。タバコの吸い殻やビン・缶も今年は少なくなり、区のポイ捨て条例とビン・缶の収集の効果が出始めていると思えました。
●収集量・可燃ごみ30㍑ 7袋 ・不燃ゴミ30㍑ 1袋

クリーン大作戦
熱心に掃除する参加者のみなさん。

クリーン大作戦
収集した大量のゴミ。

「家庭で出来る省エネ作戦」出前ミニ講座が開かれました。

小さな工夫で大きな省エネ。できることから始めましょう。水や電気・ガスの使い方一つでCO2が減らせるようです。一人ひとりの心がけで環境に優しく生活をしたいものです。

★「家庭で出来る省エネ作戦」出前ミニ講座
2月25日に天沼会議室で「家庭で出来る省エネ作戦」と題して出前ミニ講座を開きました。講師には環境カウンセラーの小林さんと浅岡さんをお迎えしての約1時間程度の講演でした。18名の町会の方が参加されました。CO2をどうすれば削減出来るのか、家庭で出来る省エネはどうするのか、パンフレットをテキストに丁寧に説明をして頂きました。また、実際に蛍光ランプと白熱球の消費熱料を計測器で計り差額を見ながらの説明に驚きや参加された方の体験談など活発に意見交換がなされました。一人で出来る省エネを考え、実行すること。簡単なことから実践したいと思います。
音声ですが一部を収録しました。

★下記ファイル名をクリックしてダウンロードすると、3分〜5分程度の内容をお聞きいただけます。
shoene01.mp3「1年でこんなに省エネ、こんなにお得!」
shoene02.mp3「地デジ」について
shoene03.mp3「家電の省エネ」

「家庭で出来る省エネ作戦」出前ミニ講座の様子。


省エネ電球と普通の電球の違い(CO2排出量の違い)を実際に体感。

 

「杉並区わがまちクリーン大作戦」に参加

小さな工夫で大きな省エネ。できることから始めましょう。水や電気・ガスの使い方一つでCO2が減らせるようです。一人ひとりの心がけで環境に優しく生活をしたいものです。

杉並区では毎年10月に「杉並区わがまちクリーン大作戦」と題して清掃活動を行っています。
天沼尚和会でも環境リサイクル部が中心になって町会内の清掃活動に参加しています。



「杉並区わがまちクリーン大作戦」での様子。