防犯部
荻窪防犯協会に入会し町会の安全と防犯に協力します。
防犯部はグループを組んだり、個人で散策を兼ねながら毎日、町会ををパトロールしています。
月に一度日頃パトロールをしている皆さんが集まり合同でパトロールをしています。
防犯についての連絡先:
寺田公彦 電話・FAX:3391-6061
E-mail:kimihiko@kitera.ne.jp
「わんわんパトロール」の様子。
パトロール実績
長寿応援ポイント事業
(詳細:杉並区ホームページへ)
2010年10月
天沼尚和会 防犯パトロール隊の皆さまへ 杉並区民地域安全のつどい行事には多くの方に参加していただきありがとうございました。 防犯関連の講演などは、かなり面白く為になる話でした。 今後もこのような行事には積極的に参加していただくようお願いいたします。 |
|
2010年9月
天沼尚和会 防犯パトロール隊の皆さまへ 杉並区民地域安全のつどい行事内容(開場13時 開始13:30 終了15:00) 長寿応援ポイント事業に対応するパトロール報告は、9月末で今年度上半期分をまとめて担当部へ報告することになっております。報告をまとめるため、9月に実績は10月10日までにご報告をお願いいたします。 また、この4月から9月までの間で報告漏れがありましたら、それもご報告ください。上半期実績に登録していないとポイントシールの発行ができませんのでよろしくお願いいたします。 杉並区安全パトロール隊ニュースを回覧ください。 |
|
2010年8月
防犯パトロール隊の皆さまへ |
|
2010年7月
防犯パトロール隊の皆さまへ
|
|
2010年6月
防犯パトロール隊の皆さまへ お願い 6月29日(火曜日)午後13時30分から、区立勤労福祉会館ホール(TEL 3301-0811 バス停桃井4丁目下車)で、防犯自主団体研修会が開催されます。(荻窪警察署生活安全課および杉並区危機管理室主催)。各防犯団体で、5名以上の出席を要請されており、天沼尚和会防犯パトロール隊にも出席の要請がありました。 御出席ご希望の方は、寺田までご連絡くだされば幸いです。 |
|
2010年5月
防犯パトロール隊の皆さまへ
|
|
2010年4月
防犯パトロールの皆様 下グラフは、1-3月パトロールの時間帯別のグラフです。午前10時から13時ぐらいのパトロールが少なくなっています。この時間帯は、出勤直後であり、子供の送り迎えあるいはゴミ出しどちょっとした留守になるときで、結構空き巣が好きな時間とのことです。 |
|
2010年3月
防犯パトロール隊の皆さまへ |
|
2010年2月
防犯パトロール隊の皆さまへ 3月のパトロールのうち、長寿応援ポイントへの登録データは、4月5日までに寺田まで提出ください。2211年度実施報告を44月半ばまで提出する必要があります。 |
|
2010年1月
防犯パトロール隊の皆さまへ 上記を携帯で読み込んでくだされば、簡単に登録できます。 上記を携帯で読み込んでくだされば、簡単に登録できます。 10月-12月の曜日別・時間別パトロール回数を示します。 |
|
2009年12月
防犯パトロール隊の皆さまへ 平成21年も防犯パトロールをはじめ、防犯活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。 荻窪警察署の犯罪ニュースでは、ひったくりが増えているようです。26日、夜10時ごろ、オートバイによるひったくりが、27日も朝8時20分自転車利用のひったくりがありました。このひったくりは、近くの清水1丁目付近でおきております。オートバイ、自転車にはよく注意するよう、御家族やご近所の方にもお話ください。 平成22年の1月の予定をお届けいたします。 1月24日(日)11時から14時にかけて、パトロール隊防犯連絡会(懇親会)を開催いたます。これは長寿応援ポイント対象といたします。 今回も、荻窪警察および杉並区危機管理室に連絡して犯罪傾向や、対策のお話をしていただく予定です。 14時に終了予定ですがパトロールをしながら、御自宅に御戻りください。 会場準備の都合上、御出席の人数を把握したく存じますので、各班ごとにまとめて、1月17日(日)まで、寺田に御連絡ください。 青パトが荻窪警察署に配置されました。 これは、町内会防犯パトロールなどで使ってほしいとのことです。通常は、担当の警察署員が運転してくれるとのことですが、担当がいない場合は、青パト運転の講習を受けたものは運転ができるとのことです。(寺田は講習を受けました) 月曜日午前中のパトロールのうち、どちらかで、試してみたいと思っています。 世田谷一家4名強盗殺人事件から、すでに9年経ちました。捜査本部は関連情報を求めております。犯人についての情報は別紙(回覧予定)にありますので、お気づきのことがあったら些細なことでも、捜査本部までご連絡ください。 平成19年に防犯連絡シート・予定表(杉並区)が配布されたとのことですが、新しい22・23年の手帳が届きましたので、お届けします。 |
2009年11月
防犯パトロール隊の皆さまへ 1月26日(火曜日)午後2時より、防犯パトロ―ル新年懇親会を開催いたします。また、警察署からおいでいただく予定です。 |
![]() |
2009年10月
全国地域安全運動期間に、パトロールに警官の同行をお願いしたところ、この間のパトロール3回に、荻窪警察から佐藤係長、荻野刑事が一緒にパトロールをしていただだきました。(写真は天沼尚和会ホームページに掲載してもらう予定です) 防犯ニュース |
(7-9月のパトロール実績 延べ回数552) |
2009年7月29日
防犯パトロール隊の皆さまへ 荻窪警察から、生活安全課の佐藤係長、および真野署員においでいただきました。特に夏に多くなりそうなひったくりを中心に、最近の傾向と防犯対策の話をしていただきました。 |
![]() |
防止策としては、肩掛けショルダーより、たすき掛けがいいのですが、ファッションの問題があり女性はどうも肩掛けという被害に会いやすい形が多いとのこと。その場合は、車道側ではなく、それと反対の肩にかけるようにしたほうがいいとのこと。
また、自転車でも被害にあうとのことです。防犯ネットは効果があるとのことです。万一、被害にあったりひったくりの現場にいたら、すぐに、警察に知らせてくださいとのこと。連続被害を防止し、犯人の検挙にもつながります。
荻窪警察では、地域防犯パトロールに同行することを積極的にやろうとしているとのことです。 この8月パトロール計画もお送りしておきますが、ここに記入されていないグループで行っている定期的なパトロールも連絡しておけば、署員が同行してくれます(ただし、時間があるときですが)。直接、荻窪警察の生活安全課に連絡してもいいし(3397-0110 )寺田に連絡してください。
6月から始めた、午前11時からの昼間のパトロールは、暑い中ですが、しばらく続けたいと思います。よろしくお願いいたします。
2009年6月29日
防犯パトロール隊の皆さまへ
防犯連絡会を開催いたします。多数、ご出席いただきたく存じます。
日時 7月26日(日) 13時から
場所 天沼会議室
昼食後となりますが、よろしくお願いいたします。 荻窪署防犯協会の方に、最近の署内犯罪状況やその対策をお聞きしたく考えております。
会場準備の都合がありますので、各版ごとに取りまとめて、寺田までご連絡(15日ぐらいまで)いただきたく存じます。防犯パトロールメンバー以外の方もぜひお誘いくださいますよう、お願いいたします。
ここのところ、ひったくりが増加傾向にあるとの報道があります。ひったくり犯人は、お年寄りの女性を中心に狙っております。盗みやすい、抵抗は限られる、追いかけれらることはほどんどない などが狙う原因と思われます。
有効な防止策はなかなか難しいのですが、ハンドバッグなどは車が通る側ではなく、その反対側に持つことを癖にするよう、また、時々、振りかえり後ろから不審者が近付いてくるかどうかを確かめるのもいいと思います。複数で連れだって歩くのもいいかもしれません。
空き巣も増えております。特に、無施錠は犯罪の誘発になりますので、ゴミ出しやちょっと出かけるときも、戸締り、鍵をかけることを忘れないようにしてください。
6月は、午前11時からの昼間のパトロールをテストしました。 どの時間帯でも、パトロールが行われていることを見せるのが、空き巣やその他の犯罪の防止になると思いますので、しばらく続けていきたいと思います。 ちょうど暑い折ですが、よろしくお願いいたします。
2009年5月31日
防犯パトロール隊の皆さまへ
<杉並区危機管理対策課>からの情報をご連絡します
昨日(5/28)の認知(発生)件数-(11:15発信)
●「空き巣」6件発生!(丁目)
高円寺南4(共同住宅1階、腰高窓のガラス破り)、高円寺南5で2件(共同住宅1・4階、ベランダ掃き出し窓のガラス破り)、高円寺北1で2件(共同住宅2件とも1階、掃き出し窓のガラス破り)、梅里1(共同住宅1階、玄関の鍵かけ忘れ)で発生しました。
●振り込め詐欺」1件発生
28日、荻窪在住の60歳代の女性が息子と名のる男に騙されATMで現金を振り込みました。
★「空き巣」泥棒が急増
発生状況から、区内には数組のプロの「空き巣」泥棒が入ってきています。この週末も特に警戒を強め、留守にする際は、近隣への「声かけ」と、出入口の鍵をかけ、補助錠などでしっかりと防犯対策をお願いします。<杉並区危機管理対策課>
上記情報は、メールアドレスを登録するとニュースが発生するつど、送られてきます。
●登録:t.sss@req.jp に、空メールをお送りください。
5月のお知らせの、時間帯別パトロール回数グラフをご覧になったと存じます。午前中のパトロールが少ないので、テスト的に午前中のグループパトロールを行いたいと思います。
予定表に掲載しましたが、散歩がてらのパトロールを昼食前に設定しました。集合場所は、弁天池公園とします。お時間がある方はご参加ください。
2009年4月29日
防犯パトロールの皆様
4月19日の天沼尚和会があり、防犯部の報告をさせていただきました。その折に配布したパトロール実績グラフをご覧ください。個人別の実績は、日課としてパトロールをしていただいている方がいらっしゃいますが、その他の方のパトロールは日常お見かけしてるより少なく感じています。 ご面倒でしょうが、パトロールを行ったらご連絡ください。
史上最大のゴールデンウィークが始まるそうです。留守が多いご家庭はが増えると思います。空き巣狙いにとっても稼ぎ時とのこと。ご近所の留守宅は特に注意をしていただくようお願いいたします。
2009年3月29日
防犯パトロールの皆様
2月3月の行動予定表では、第四火曜日16:00から、パトロール強化デイとしてありました。寺田は、第四水曜日と思いこんでおり、大変失礼いたしました。パトロール強化デイは、当分水曜日に設定させていただきますのでよろしくお願いいたします。
杉並区危機管理対策課からの3月17日の情報
昨日(3/13~15))の認知(発生)件数-(10:10発信)
●「空き巣」3件発生!(丁目)
阿佐谷北3(共同住宅1階、ベランダの鍵かけ忘れ)、松庵1(一戸建て、掃き出し窓のガラス破り)、上高井戸1(共同住宅6階、腰高窓のガラス破り)で発生しました。
★常習の泥棒が区内に入っています。
今年の発生状況を分析すると、常習窃盗犯が区内に3組以上入っています。防犯自主団体の皆様には、広報と活動を強めてください。<杉並区危機管理対策課>
防犯パトロール隊は、当初より、隊員数が少なくなってきております。なるべく多くの方に隊員になっていただき、地域の防犯意識を高めるのが、重要です。 お知り合いに入隊いただくよう、お勧めいただけばと存じます。
【懇親連絡会のお知らせ】
男性は、女性にくらべ、地域との関連が少ないのが実態です。特に防犯、防災などは、男性の活躍が求められますが、何かのおり、顔見知りになっていないと、連携が不十分になる恐れがあります。それを埋めるには日常と地域活動とは別である「懇親会」が必要ということで、有志の発案でその場を設けましたので、気楽にご参加ください。
日時:1月10日(金) 18:00から
会場:都庁第一庁舎 32F食堂
待ち合わせ場所:都庁第一庁舎 1Fロビー(時間18:00)
会費:約3000円程度
田中孝氏に都庁食堂を設定していただきました。
概略人数を知りたいので、出席予定の方は 寺田までお知らせください。
03-3391-6061(tel.Fax) kimihiko@kitera.ne.jp kiteratera@docomo.ne.jp
2009年1月30日
防犯パトロールの皆様
防犯連絡会(1月24日)には、多数(31名)の方が御集りくださりました。荻窪警察署からは生活安全課・保坂防犯係係長の最近の犯罪傾向をご説明いただきました。
空き巣をはじめとする侵入盗は、パトロールの成果が表れたのか、減っては来ているとのこと。ただ、振り込め詐欺は依然としておおいとのこと。振り込め詐欺と思われる電話がかかってきた方が、出席、31名中9名と30%にもなっています。手当たり次第に電話をしているのが推察されます。防犯パトロールのメンバーの方は十分気をつけていると思うので、ひっかかることはないと思いますが、老人だけの所帯で近くに相談する方がいないと、振り込んでしまう危険性があるようです。ご近所の方との世間話がこのような詐欺を防ぐといわれています。
天沼3丁目公園からのパトロールは、第一、第三金曜日といたしますので、よろしくお願いいたいします。
防犯連絡所は、次の10か所を登録します。
防犯連絡所 田中 孝 天沼2-18-2 鶴岡隆志 天沼2-18-5 平塚喜一 天沼2-26-1 寺田公彦 天沼2-29-1 野沢弘二 天沼2-29-6 久野木誠 天沼2-30-32 大村寛達 天沼2-33-20 中山玲子 天沼3-20-6 池田紀之 天沼3-37-1 中川 崇 天沼3-39-7 |
![]() |
2008年11月31日
防犯パトロールの皆様
早くも年の瀬となります。いろいろお忙しく、家を空けることも多くなると存じます。空き巣情報でも、短期間の無施錠による被害が目立つとのことです。ご近所の方にも、ちょっとした間でも、無施錠はしないようにとのお話をしていただけばと存じます。
パトロールへは、多くの方が参加していただきありがとうございます。現在、尚和会の女性陣がその主なメンバーですが、できたら、男性陣も恥ずかしがらずに、昼間もご参加いただけばと思ってます。
1月24日(土曜日)に、防犯パトロール新年会の場所をとっていただきました。次回ご連絡には、詳しく予定を掲載いたしますが、スケジュール予定に入れていただけば幸いです。
天沼尚和会のホームページ(鹿野会長による)が出来つつあります。防犯部のページもございます。この防犯部のページに何を掲載するかなどのご意見をお寄せいただけば幸いです。
2008年10月31日
防犯パトロールの皆様
10月11日から20日に行われた「全国地域安全運動」には、ご協力ありがとうございました。この間、警官同行パトロールを、11日および15日にお願いしていたのですが、いずれも、警官の同行はありませんでした。残念です。次回の同じような催しものの場合は、強くお願いしたいと存じます。
また、「杉並区民地域安全のつどい」が、11日にセシオンで開催されましたが、中川様、南様が参加いただきました。ありがとうございました。
雨天の場合のパトロールは原則としてお休みとしたく存知ます。パトロールの主力は、60歳以上であり、万が一雨にぬれて風邪などをこじらせると、そのあとのパトロールができなくなります。
杉並区犯罪発生情報サービスがあり、空き巣などが入ると、電子メールで情報がはいるようになっています。相変わらず、無施錠による被害が多くでております。ご近所やお知り合いにちょっとゴミだしなどので、かぎをかける癖をつけていただくよう、お願いをしてください。
このサービスの受信は、携帯メールでもOKです。t.sss@req.jpあてに空メールを送信すると、送信したアドレスに犯罪発生情報がおくられるようになっています。メールをお持ちの方は、ぜひ、登録してください。
2008年9月25日
防犯パトロールの皆様
ようやく、秋が来たようで、さわやかな日となりつつあります。
行楽シーズンとなり、留守がちのお宅も多くなると思いますので、見せる警備をこまめにお願いしたします。具体的には、防犯ジャケットを身につけ、家の回りをぐるりと歩いたり、自転車で町内を一回りしていただけるだけでも十分効果はあると思います。
9月19日に荻窪警察署で、「防犯会議」が開催され、出席して参りました。
10月11日から20日が、「全国地域安全運動」とのことです。同封のパンフレットをごらんください。また、これにあわせ、この期間中の防犯パトロールには、警察官をなるべく同行させたいのとことで、当防犯パトロール隊としては、予定表の「11日特別パトロール」「15日強化デイ」「20日有志パトロール」を申請し警官同行をお願いいたします。そのほかにも、グループでパトロールされている方で警官同行をお願いしたい方は、担当者、日時、おおよその人数を28日まで、寺田あてご連絡ください。
また、この運動にあわせ、「杉並区民地域安全のつどい」が、セシオン杉並において、10月11日(土)13:30〜16:00、開催されます。(この裏面をご覧ください)。ここへの参加者を募集しておりますが、各町内会4名の制限(あるいはノルマ)があります。ご出席可能の方は寺田まで、これも28日までご連絡ください。
同封パンフレットにもありますが、振り込めさぎが、相変わらず続いており、その方法も巧妙になっているとのことです。高齢者が狙われるのですが、日常のご近所との会話の中で、「振り込め詐欺」を話題にして、常時警戒心を新たにするようにしてくださるようお願いいたします。
2008年8月31日
防犯パトロール隊の皆様へ
ゲリラ豪雨が続いておりますが、また、暑さがぶり返すとの予報もあります。
9月の予定
9月の予定は、予定テーブルをご覧ください。 8月から重点パトロールを再開したく存じます。 9月3日(水) 8月17日(水)に予定していますが、集合場所は弁天池公園したく存知ます。集合時刻は、いずれも16時です。
8月の重点パトロールには、お忙しい中、多くの方に参加いただきました。その際、現在月に2回としておりますが、もっと回数を増やしてくれると参加しやすいとのお声も聞いております。どなたか、あと1-2回のパトロールの中心になっていただける方がいればと存じます。
登録実績表は、グループでパトロールされている方は、予定表の下の連絡表に、グループ名とグループメンバーを記入し、パトロールした日の時刻を記入していただくとありがたく存じます。
杉並区役所危機管理対策課 から空き巣引ったくり情報を受けている方はすでにご存知のことですが、このところの傾向を申し上げます。
共同住宅がよく狙われております。無施錠・合鍵による被害が多いようです。パトロールに範囲にも、共同住宅が多いようです。かといって集合住宅への被害がないわけではありません。窓のガラスこじ破りにより侵入されています。ご注意願います。
2008年7月31日
防犯パトロール隊の皆様へ
大変、暑い中の防犯パトロール、ありがとう御座います。
ギリギリとなってしましましたが、8月の予定その他をお届けいたします。
6月のパトロール実績の登録
何人かの方から、ポスト・FAXあるいはメールでパトロール実施報告をいただきましたが、まだ、ご報告いただいていない方が多いかと存じます。もう少し集まってから集計したいと存じます。
8月の予定と8月の実績登録表の変更
8月の予定は、予定テーブルをご覧ください。 8月から重点パトロールを再開したく存じます。 8月6日(水)はかっての杉五正門、 8月20日(水)は弁天池公園を集合場所としたく存知ます。集合時刻は、いずれも16時です。 パトロール範囲は、尚和会範囲全部としたく存じます。じっくり歩くと約1時間程度かかると思いますので、途中からの参加あるいはバイバイもOKといたします。 暑いので日よけ帽子や飲み物をご持参ください。
登録実績表は、グループでパトロールされている方は、予定表の下の連絡表に、グループ名とグループメンバーを記入し、パトロールした日の時刻を記入していただくとありがたく存じます。
2008年6月26日
尚和パトロール隊の皆様へ
防犯部会を開催し、地域パトロールを行いました。
平成20年6月24日(火)、防犯部会を開催いたしました。
吉川部長より、6月14日に開催された「自主防犯団体研修会」に出席し、大変有意義であったとのご報告がありました。
また、約6年間の防犯部会の行動の結果、空き巣は問題となった時期にくらべ、約3割へと減少しているとのことで、パトロール活動が効果をあげてることも報告されました。
そのあと、2丁目、3丁目にわかれてパトロールをしながら解散いたしました。